久々のスタバ!
実は2月の誕生日に
職場の社員さんがドリンクチケットを
プレゼントしてくれて♡
3月になってしまったけれど
お茶帰りにやっとスタバへ。
せっかくなのでビビッと目が合った
あまおう苺のチーズタルトと一緒に
もう一回誕生日祝い♪
春色セットで可愛い♡♡
ところで。
「お茶しませんか?」
という言葉。
食事というほどでもないけど
ちょっと座って休憩、
またはちょっとおしゃべりしたい時、
またはデートのお誘い?笑
なんかの時に日常の中でよく出てくる。
でも実際には
お茶じゃなくてスタバだったり。笑
はたまたお酒だったり?
(それは少ないか!)
ともかく。
「お茶する」
という言葉は実際にお茶を飲む
ということではなくて。
(その場合もあるけど)
つまり、
「お茶する」=「お茶+する」
ではなく、
「お茶する」=「ちょっと座る」etc.
というひとつの単語なのだ。
これって面白いなぁって。
それだけ「お茶」というものが
日本人に根づいているとも言えるだろうし。
「お茶」というものが
「ほっとするもの」「休息」
または
「おしゃべり」「楽しいこと」
の代名詞的な役割を担っているということ
なのだろうなと。
それはまさに茶道においても
大事な要素だと思うし、
私自身、
そういうお茶をしていきたいと思っている。
↑
むりくりお茶(茶道)に繋げた感。笑
「お茶しませんか?」
日本語ならではのこの言葉。
改めて素敵だなと。
よって。
スタバでもお茶である。笑